CentOS 6.8 にMySQLをインストールしてみた。
■インストール手順
yumよりインストール。
1 |
[root@localhost ~]# yum -y install mysql-server |
yを押下
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
* base: ftp.iij.ad.jp * epel: ftp.iij.ad.jp * extras: ftp.iij.ad.jp * updates: ftp.iij.ad.jp 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> Package mysql-server.x86_64 0:5.1.73-7.el6 will be インストール --> 依存性解決を終了しました。 依存性を解決しました ================================================================================ パッケージ アーキテクチャ バージョン リポジトリー 容量 ================================================================================ インストールしています: mysql-server x86_64 5.1.73-7.el6 base 8.6 M トランザクションの要約 ================================================================================ インストール 1 パッケージ 総ダウンロード容量: 8.6 M インストール済み容量: 25 M これでいいですか? [y/N] |
インストールが完了しました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
インストールしています: mysql-server x86_64 5.1.73-7.el6 base 8.6 M トランザクションの要約 ================================================================================ インストール 1 パッケージ 総ダウンロード容量: 8.6 M インストール済み容量: 25 M これでいいですか? [y/N]y パッケージをダウンロードしています: mysql-server-5.1.73-7.el6.x86_64.rpm | 8.6 MB 00:01 rpm_check_debug を実行しています トランザクションのテストを実行しています トランザクションのテストを成功しました トランザクションを実行しています インストールしています : mysql-server-5.1.73-7.el6.x86_64 1/1 Verifying : mysql-server-5.1.73-7.el6.x86_64 1/1 インストール: mysql-server.x86_64 0:5.1.73-7.el6 完了しました! [root@localhost ~]# |
必要に応じてMySQLの設定を行います。
ここでは、文字コードの設定を行います。
1 |
[root@localhost ~]# vi /etc/my.conf |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
[mysqld] datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock user=mysql # Disabling symbolic-links is recommended to prevent assorted security risks symbolic-links=0 # ADD lower_case_table_names = 1 character-set-server=utf8 skip-character-set-client-handshake collation-server=utf8_general_ci init-connect=SET NAMES utf8 [mysqld_safe] log-error=/var/log/mysqld.log pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid # ADD character-set-server = utf8 # ADD [client] default-character-set=utf8 [mysqldump] default-character-set=utf8 [mysql] default-character-set=utf8 |
MySQLを起動。
1 |
[root@localhost ~]# service mysqld start |
rootのパスワードを設定
1 |
[root@localhost ~]# mysqladmin -u root password 'password' |
MySQLにアクセス。入れれば成功です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
[root@localhost ~]# mysql -u root -p Enter password: Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 2 Server version: 5.1.73 Source distribution Copyright (c) 2000, 2013, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates. Other names may be trademarks of their respective owners. Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement. mysql> |
MySQLから出る。
1 2 |
mysql> exit Bye |
PCが立ち上がった際に、自動起動できるように設定
1 2 3 |
[root@localhost ~]# chkconfig mysqld on [root@localhost ~]# chkconfig --list mysqld mysqld 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off |
MySQLの停止
1 2 |
[root@localhost ~]# service mysqld stop mysqld を停止中: [ OK ] |
※以下は、外部PCからのアクセス許可設定。(必要に応じて設定する。)
以下コマンドで外部接続許可DBを設定。(*.* は全てのDB)
1 2 |
mysql> grant all privileges on *.* to root@"%" identified by 'password'; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) |
以下は起動できなくなった場合の対処法。
Mysql起動・停止・接続できない現象
1 |
[root@localhost ~]# killall mysqld |
■アンインストール手順
CentOS にインストールされているMySQLをアンインストールしてみた。
yumコマンドでアンインストール
1 |
[root@localhost share]# yum remove mysql-server mysql-devel |
yを押下
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
WandiscoSVN | 951 B 00:00 base | 3.7 kB 00:00 extras | 3.4 kB 00:00 updates | 3.4 kB 00:00 パッケージ mysql-devel は利用できますが、インストールしませんでした。 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> Package mysql-server.x86_64 0:5.1.73-7.el6 will be 削除 --> 依存性解決を終了しました。 依存性を解決しました ================================================================================ パッケージ アーキテクチャ バージョン リポジトリー 容量 ================================================================================ 削除: mysql-server x86_64 5.1.73-7.el6 @base 25 M トランザクションの要約 ================================================================================ 削除 1 パッケージ インストール済み容量: 25 M これでいいですか? [y/N] |
アンインストール完了
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
================================================================================ 削除: mysql-server x86_64 5.1.73-7.el6 @base 25 M トランザクションの要約 ================================================================================ 削除 1 パッケージ インストール済み容量: 25 M これでいいですか? [y/N]y パッケージをダウンロードしています: rpm_check_debug を実行しています トランザクションのテストを実行しています トランザクションのテストを成功しました トランザクションを実行しています 削除中 : mysql-server-5.1.73-7.el6.x86_64 1/1 警告: /var/log/mysqld.log は /var/log/mysqld.log.rpmsave として保存されました。 Verifying : mysql-server-5.1.73-7.el6.x86_64 1/1 削除しました: mysql-server.x86_64 0:5.1.73-7.el6 完了しました! [root@localhost share]# |
データが入っているディレクトリを削除
1 |
[root@localhost share]# rm -rf /var/lib/mysql |
以上です。
めっちゃ簡単だった。
参考)DBの中身もろとも消したいときの、Mysql-server の完全削除
以上です。